オタク女子の間で流行している『チェキ風ラクガキ』❤️🔥
チェキにするようなラクガキを、ブロマイドにするのが可愛すぎると話題なんです✨
今回はそんな『チェキ風ラクガキの方法とラクガキ例』を特集していきます👏🏻
ぜひ最後まで読んでみてね🎶
時間のない方は気になるタイトルをクリック🤙🏻サクッと読むことができます✨
必要なもの
まず最初にチェキ風ラクガキに必要なものを紹介していきます👊🏻
●ペン
![ペン](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/133284B3-9FD4-44AC-BFDA-94C430BFB05F-1024x614.jpeg)
ペンはプラスチックなどの素材にも描くことができる油性ペンを使用します👏🏻
雑貨屋や文房具店、最近では百円ショップでも多くの色が取り扱われているので安価で購入できますよ👍🏻
白色が一番使い勝手がいいのでおすすめです🎶
●ブロマイド
![ブロマイド](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/CCF5C070-5EB8-4951-B7BB-6CB3A3F48013-1024x902.jpeg)
ブロマイド選びもかわいくデコレーションするのに欠かせません✨
もちろん自分の好きな柄を使うのが一番ですが、ここでは写真ごとラクガキのタイプをご紹介❤️🔥
余白の多い引きの写真であれば、特に文字など、書き込める要素が増えます✨
反対にアップの写真であれば、推しの顔に猫耳を描き込んだりできますよ💭
自分の理想の形に近い写真を選択するのがおすすめです💕
●スリーブ
![スリーブ](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/F46E50E1-11FA-41A7-ACEF-D0077C61DDAB-968x1024.jpeg)
ブロマイドを入れるスリーブも大事なアイテム💖
スリーブに入れておけば、何度失敗しても書き直せるのが嬉しいポイント🎶
ブロマイドに直接描かなくて済むのでおすすめですよ🙌🏻
●ステッカー等
![パステルカラーのフレークシール](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/IMG_2146-1024x1024.jpg)
こちらは必要に応じて用意すると◎
ラクガキと合わせてステッカーなどのアイテムを使用するとまた違ったデコレーションになるのでおすすめです✨
スポンサーリンク
ラクガキの手順
ここからはラクガキの手順について紹介していきます✨
注意事項等も一緒に説明しているので目を通してみてください💭
ブロマイドを選びスリーブに
まず最初に、ブロマイドをスリーブに入れていきます💭
スリーブはブロマイドにぴったりサイズがおすすめ👊🏻
ラクガキをするときにズレないので、作業がしやすくなります✨
ぴったりサイズのスリーブにブロマイドを入れるときは、折れてしまわないように気をつけましょう❤️🔥
ラクガキ
![ペンの使用方法](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/61F7C0B1-7D0C-4971-8038-342589E82E12-1024x840.jpeg)
大まかに完成形をイメージできたら、ラクガキをしていきましょう
初めて使うペンは、ペン先にしっかりインクを染みこませてから使うようにするのがポイント✨
インクがしっかりスリーブの上に乗ります💭
複数の色を使う時は、2色~3色程度がおすすめ👏🏻
まとまっていて、かつ鮮やかな仕上がりになります✨
色塗りのときは、薄い色から使っていくようにしましょう💕
上の画像は、白→ピンクの順で色を塗っています💖
濃い色の上に薄い色を重ねると滲んでしまうことがあるので注意✨
乾燥
![完成形](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/C735110E-8554-41A5-BD48-E585FE629DFA-1024x787.jpeg)
ラクガキを終えたらしっかりと乾燥させて完成です❤️🔥
乾燥する前にインクに触れると他の箇所を汚してしまう可能性があるので注意💭
基本的に油性ペンは乾燥が早いので、少し時間をおくだけで問題ありません👍🏻
ラクガキの例
最後にラクガキの例を紹介していきます✨
皆さんも自分なりのラクガキ方法を見つけてみてください💭
動物の耳
![耳のラクガキ](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/607F3F6E-18D0-4ADE-9687-01EE70716C30-811x1024.jpeg)
定番のラクガキでもある、顔にうさ耳などの動物の耳を描くタイプ✨
しっかりラクガキ感が出るのでおすすめの方法💭
うさぎ以外にも、猫や、サンリオキャラクターの耳なども人気のラクガキとなっています👊🏻
編み上げリボン
![編み上げリボン](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/C7D4554F-AB45-48FF-BC83-EB8D4610F126-881x1024.jpeg)
続いてご紹介するのはこちら♡
縦のブロマイドにおすすめな書き込みです✨
編み上げリボンを描くイメージで、バッテンを左右均等に描いていきます💭
角に点を描くことで、より編み上げリボンらしくなるのがおすすめポイントです👍🏻
キャラクターを囲む
![白で統一したラクガキ](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/6B97A7B7-A0EC-4781-A881-2F29A2FFC4EC-1024x703.jpeg)
続いてご紹介するのはこちら♡
推しの周りをホワイトのマーカーで囲って目立たせることができます🎶
全て均等の太さではなく、太いところと細いところのメリハリを付けるのがおすすめです🙌🏻
ハートで囲む
![ハー囲む囲む](https://fantage.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/262F0D0E-4046-4FD8-8438-E7DC633AA351-861x1024.jpeg)
最後にご紹介するのはこちら♡
ハートで囲み、周りは全て塗りつぶすデザインになっています👏🏻
端はフリルやラインで囲むことで、まるでハートから飛び出したかのようなデコレーションに✨
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
今回は『チェキ風ラクガキの方法とラクガキ例』をご紹介しました❤️🔥
みなさんもチェキ風ラクガキで、推しのブロマイドをかわいくデコレーションしてみてくださいね👏🏻
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は公式情報を確認ください。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
【お得なクーポンあり】プリンセスに憧れる女の子にぴったりなお洋服をご紹介!
Melty Fondue(メルティーフォンデュ)なら、写真映え確実のガーリーで個性的なお洋服がたくさん見つかります🎀✨
Melty Fondueのお洋服はこんな女の子におすすめ!
・プリンセスに憧れている方
・テーマパークに着ていくお洒落なお洋服を探している方
・近々、王子様に会う予定がある方
一つでも当てはまった方は、ぜひMelty Fondueのプリンセスファッションをチェックしてみてください❤︎
公式オンラインサイトを見る