接触イベントと呼ばれることもある、推しと一対一で対話する系統のイベント✨
せっかくなら短くても思い出に残る時間にしたいですよね🎶
今回は、推しとのトークに困った方必見!盛り上がる話題18選をご紹介していきます💕
お渡し会や握手会で多い10秒前後の短め秒数、チェキ会や特典会で多い30秒前後、オンラインイベントやお話会で多い1分前後⏱
それぞれのトーク時間に合わせてご紹介、おすすめ度も取り上げていきます👊🏻
ぜひ最後まで読んでみてね💭
時間がない人は気になるタイトルをクリック、サクッと読むことができます🫶🏻
ライブや舞台の感想
「あの曲が良かったです!」「パフォーマンスが素敵でした!」など💭
自分が見たものの感想を素直に伝えるだけなのであれこれ考えなくても良い話題🎶
間接的に、現地まで足を運んだことを推しさんに伝えることができます💖
【10秒程度】おすすめ度:★☆☆
現場後のお見送り会などで「楽しかったです!」と簡潔な思いを伝えるのにおすすめ✨
ただし短めの秒数だとあまり深くまで伝えきれないのがネックとなっています🤔
自分の言いたいことを伝えるだけで時間切れということもよくあるので注意が必要です🎶
簡潔にわかりやすく伝えられる自信のある方や、ひとまず一方的に思いを伝えられたら満足という方にはおすすめです❤️🔥
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
少し秒数が伸びると踏み込んだところまで話せるようになるのがポイント💖
短めの秒数だと、どうしてもありきたりな感想になってしまいがちですが、30秒前後だと余裕が生まれるので、自分ならではの感想を伝えることができるでしょう!
とはいっても30秒ですので、この話題を振ったら、こんな風に返してくるかな?などのシミュレーションは大切🤚
よりスムーズに会話を進められます◎
お話の区切りで、残りはお手紙で伝えます等に繋げておくと、手紙を送ってくれるんだなという印象も残り、さらに良い流れになりますよ🙌🏻
【1分前後】おすすめ度:★★★
1分程度まで伸びると、かなり詳細まで話すことが可能に◎
自分の中で良かったところはもちろん、推しさんにも楽しかったポイント等を聞く余裕も生まれます🎶
ファンサービスやレスをもらえた!という方は、その話をしてみるものいいかもしれません🤙🏻
会話の幅が広がるので、感想もいくつか用意しておくのがおすすめですよ💖
お仕事の感想

ライブや舞台以外のお仕事に関する感想を話題にするのも◎
ラジオや雑誌の記事など、推しさんによって色々なお仕事があると思いますが、直近のものを話題に選ぶのがおすすめ🤔
昔のものでも問題はありませんが、最近あったお仕事の方が、推しさん側の記憶も鮮明な場合が多いんです🥺
盛り上がる可能性も高くなります😘
【10秒程度】おすすめ度:★☆☆
テレビやラジオ放送の翌日であれば「昨日の○○良かったです!」など、簡単にタイムリーな感想を伝えることができる話題👊🏻
しかしライブや舞台等の現場の感想と同様、短い時間で簡潔に伝える力が要求されます🤚
現場の話であれば「この前のライブが」「あの舞台が」など説明は簡潔に済ませることができますが…。
お仕事の場合、内容によっては「○日の○チャンネルのテレビ放送での取材が~」など、少し前置きが長くなってしまう可能性があるので注意が必要です🤙🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
時間に余裕が生まれてきて、色んなお仕事内容に対応出来るのが、ちょうど30秒前後👊🏻
お仕事のことも誤解なく伝えることができるので、落ち着いて感想を話すことができます🥺
ただし仕事内容の伝達の長さによっては、まだ余裕がないという場合も出てくるので注意です🤚
【1分前後】おすすめ度:★★☆
自分的にも余裕が生まれて助かるのが1分前後!
この話題を選ぶなら、これくらいの時間があると安心ですね😋
話題がねじれて変に伝わったりすることもないので、時間をかけて感想を伝えることができます💕
特にタイムリーな話題があると、できるだけ早く感想を伝えたい!と思う方もいるはず🫶🏻
1分程度の余裕があるときに試してみるのがおすすめですよ🙌🏻
これからのお仕事の話
推しさんの次の現場やお仕事が決まっているときに試したい話題💖
楽しみにしてます!の気持ちを伝えたいときに使えるテーマになります👊🏻
【10秒程度】おすすめ度:★★★
短い時間で、次も行きます、これからも楽しみです、の気持ちを伝えられるのがおすすめポイント❤️🔥
まだ具体的に詳細が明かされていない現場でも「○○行きます!楽しみです!」の気持ちは伝えられるのが魅力です➰
まだ見ていないものに関しては詳しく話せることが少ないので、短い時間の方が向いていることも🥰
【30秒前後】おすすめ度:★☆☆
まだ見ていないものに対して、楽しみの気持ちにプラスして、ちょっとした話題を付け加える必要がある時間帯✨
意外と話題の展開が難しいので、会話計画を練っておく必要があります💭
どこが楽しみなのか具体性を持たせる、地方公演があるならその土地に関する話題を用意しておくなどがおすすめの方法です🫶🏻
テレビ等のお仕事なら話の展開が少し難しいかも🙌🏻
【1分前後】おすすめ度:★★☆
次のお仕事も楽しみ!の気持ちの他に、盛り上がれそうな話題が必須となる時間帯💖
聞いてみたいことがある人は話題に取り上げても良いかもしれません👊🏻
共演者の方の話題や、地方公演があるなら、その土地に関する話などを取り上げる時間的余裕があります🥰
あまり踏み込んだ質問をしてしまうと、まだ公開出来ない情報等が含まれているなど相手を困らせてしまう可能性もあるので、特に内容に関する質問は避けた方が良いでしょう👍🏻
好きなところ

こちらも定番ネタ!
推しさんの好きなところを伝える系統の話題です💖
どこが好きかなど、推しさんへの熱い想いは本人に直接伝えるのが一番🫶🏻
手紙等よりも熱量が伝わりやすかったり、難しい言葉を使わずともなんとなくのニュアンスで気持ちが伝わったりすることも多いので、直接話す機会があるなら試してみたい話題となっていますよ👊🏻
【10秒程度】おすすめ度:★★★
好きの気持ちは短くても伝わる!
どこが好きと添えるのも良し、○○さんが好きです!と素直に気持ちを伝えても良し🤙🏻
手紙等だと便箋のサイズに合わせて、好きに関する話題を展開する必要がありますが、限られた時間の中で伝える好きの気持ちは勢い任せでも大丈夫💖
あなたの一番好きの気持ちを伝えてください🫶🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
ちょっとした話題の展開が必要になる30秒前後の時間🥺
短めの時間と比較すると、好きを伝えた後にも時間が少し余る形になるので、そこの会話をどのように繋げられるかがポイントになります🤚
勢いで好きを伝えたのはいいけど、話題に区切りがついて無言の時間が…!
となってしまわないように、具体的な話の進め方を考えておくのが良いでしょう🤙🏻
【1分前後】おすすめ度:★★☆
1分前後なら、好きに対するエピソード等も話すことができます🙌🏻
具体的な理由や思い出話に繋げられれば、熱い思いを伝えられることができるでしょう❤️🔥
ただし、伝え方によっては会話が一方通行になってしまうことがあるので注意が必要です⚠️
質問等も交えて話すと良いかもしれません🤚
自分の見た目の話

今日着ているお洋服や髪型、ネイルなど、自分の見た目に関する話題💖
困ったときに使いたいテーマになっています💭
衣装をイメージしてお洋服を選んだ日や、リボンなどの色にこだわった日、イメージネイルをしてきた日など💅
推しさんに関係することをイメージして、身なりを決めてきたときは絶対話題にして欲しい🙌🏻
何回か推しさんと会話する機会があるときに覚えてもらいやすいかも!
【10秒程度】おすすめ度:★★☆
実際に自分の格好を見せながら伝えられるのでおすすめポイント高め⬆️
身なりに関する説明は、自分を見せるだけで解消されるので、短い時間でも安心です◎
会話というよりは見せるだけになってしまうことがほとんどですが、こだわりポイントを見て貰えるのは嬉しいポイント🎶
何を話したらいいか分からない…という方にもおすすめできるテーマです💭
【30秒前後】おすすめ度:★★★
適度な時間で身なりをアピールしつつ、会話もできる◎
自分のこだわりポイントに対しての返事もしっかりもらえる時間的な余裕があるのでおすすめ💖
この話題を取り扱うのに、長すぎず短すぎない時間でぴったりのトークテーマ🤙🏻
【1分前後】おすすめ度:★★☆
時間的余裕があるので、間延びしてしまう可能性があるのがややネック🤔
自分のこだわりポイントを解説するのとは別に、質問等を用意しておくのがおすすめです💖
例えば「次の髪色、何がいいと思いますか?」「次のネイルのデザインは~」など💭
次を推しさんに決めて貰うのが定番の流れかも!
共通の話題
推しさんと趣味や好きなものが被っている人は、共通の話題を取り上げるのもおすすめです💖
好きなものへの話題は盛り上がりやすいので、何を話そうか迷っている方はぜひ試してみたいテーマ✨
一対一のタイミングだからこそ聞きたいことなどを取り上げてみましょう➰
推しさんが好きだというものをやってみました!等の話題にするのも◎
【10秒程度】おすすめ度:★☆☆
短い時間で伝えられるなら◎
趣味や好きなものの内容によっては10秒程度では足りないこともあるので注意⚠️
「○○買いましたか?」など簡単な受け答えで終えられるものなら向いています!
【30秒前後】おすすめ度:★★★
適度な時間で盛り上がりを見せられる!
ゲーム好きなら「このゲームやりましたか?」
好きなアニメが分かっていたら「何話見ましたか?」など…💭
質問から入ると話を繋げやすいです🎶
アニメや漫画など、内容に関する話をするなら、ネタバレになってしまわないように注意🤚
そうしたリスクのない話題を避けるのもコツかも💭
【1分前後】おすすめ度:★★☆
共通の話題で盛り上がる自信のある方向け!
好きだと言っていたものに挑戦してみた類の話題だと、少しだけ時間が余ったり、話が詰まったりする場合もあるので、本当に好きなものの話題で盛り上がりたいという方におすすめです💖
推しさんと共通項があるなら絶対試したいテーマ🙌🏻
意気投合して盛り上がれる可能性も秘めています❤️🔥👊🏻
自分のこと
推しさんに報告したいこと、聞いて欲しいことがある方におすすめの話題📣✊🏻
「明日面接がある」「今度テストが…」「手術が控えている」など…💭
人によってさまざまな話題があると思います🤔
真剣な話でもよし、ちょっとした面白話でもよし、あなただけの話題で勝負!
【10秒程度】おすすめ度:★★★
短めの時間なら、推しさんに応援してもらいたい系の話題がおすすめ🎶
「明日○○があるので応援してください」などの投げかけをすると◎
推しさんなりの応援パワーを送ってくれるはず❤️🔥
【30秒前後】おすすめ度:★★★
30秒前後なら報告系の話題がおすすめ🙌🏻
報告する内容によって時間の使い方を考えておくのがコツ🤚
真剣な話題なら報告の内容にたっぷり時間をかけて、反対に面白話で終着させたいなら、報告のあとの茶化しに時間を割くのが綺麗な流れかも◎
【1分前後】おすすめ度:★★☆
お悩み相談のような形になりますが、推しさんに聞いて欲しいことがある、アドバイスを貰いたいという方にはおすすめの時間帯💭
面白話にすると間延びする可能性もあるので、どちらかと言えば真剣な話題向けです🙏🏻
こちらが真剣に話題を切り出せば、推しさんも同じ気持ちで返してくれるはず👊🏻
行動系のリクエスト

推しさんにやって欲しいことがある方におすすめの話題💭
その場でできることならリクエストに応えてくれる場合が多いです💖
無茶ぶりにならない程度のお願いが最適◎
あくまで推しさんが困ることのないようなお願いにしましょう🎶
【10秒程度】おすすめ度:★★★
短めの時間だと一言二言が会話の限界💭
リクエスト系であれば短いやりとりで進めることができます❤️🔥
ただし複雑なリクエストだと推しさん側の負担が大きいので、簡単なものにしておきましょう🤙🏻
「ファンサください!」や「ハート作ってください」「名前呼んでください」が定番ネタ🫶🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
少し時間を要するリクエストなら30秒前後のときにするのがおすすめ🎶
周りの環境にもよりますが、オンラインイベント等だと、自分の演奏する音楽に合わせて歌ってください!などのリクエストをする人も🙌🏻
簡単なお願いをするには尺が余りがちなので、小道具等を用意できる環境が良いかも🤚
【1分前後】おすすめ度:★☆☆
リクエスト系をするにはちょっぴり尺が長めかも🤔
別の話題を振った後に「最後に○○してください!」などの切り返しをするのが上級者テクニックです💖
他の話題と組み合わせて使ってみてください👊🏻
次も行くよ!

単体での話題には不向きですが、組み合わせて使うのにおすすめなのが、次も行くよ系の発言💭
基本的にお話の最後に添える形で伝えるのがポイントです💖
同日に別のイベントが控えている時におすすめの一言になっています🎶
「次のお渡し会も来ます!」や「2部も来ます!」などが定番🙌🏻
10秒程度の短い時間ならこれをメインの話題に持ってくるのもありです◎
聞いてみたいこと
推しさんへの質問があるならこの話題がおすすめ🙏🏻
用意されている時間に応じて質問内容を考えてみましょう😆
【10秒程度】おすすめ度:★★☆
シンプルで分かりやすい質問がおすすめの10秒前後🫶🏻
簡単に答えられる内容の質問を投げかけてみましょう🥺
上手く繋がるかは賭けですが、インパクトの大きい質問をしてみるのも…?
「卵の白身と黄身のどちらが好きですか?」などは定番のネタですよね✨
「黄味(君)が好き」と返ってくるかも… 💭
【30秒前後】おすすめ度:★★★
ちょっぴり長めの質問なら30秒程度で投げかけてみるのがおすすめ💖
「あのお仕事のとき~」など、推しさんにまつわる話題を聞いてみるのが◎
昔過ぎる内容だと思い出す時間などで会話が詰まることがあるので、最近に関することを投げかけるのがコツです🎶
【1分前後】おすすめ度:★★☆
質問から上手く会話を組む必要があるのでちょっぴり上級者向け🙌🏻
投げかける内容にもよりますが、向こうから予想外の返しがくることも🤙🏻
その場のリアクションや頭の回転で1分前後乗り切る必要があるので、推しとのお話系イベントへ慣れてきた方はぜひ取り上げてみて下さい✨
披露、ネタ見せ

まるでお笑い芸人!?なタイトルですが、会話する内容が思いつかない…という方は、こうしたネタ系の内容をしてみるのもおすすめです🫶🏻
対面イベントでは行いにくい内容ではありますが、オンラインイベントなら小道具や場所も用意できるので、意外とやりやすいテーマかも…!
過去には、テーブルクロス引きをしてみたという方のレポが上がり話題にもなっていました❤️🔥
推しさんを楽しませたいという気持ちで、ちょっぴりぶっ飛んだことをしてみるのもいいかもしれませんね🎶
【10秒程度】おすすめ度:★★☆
対面イベントではありがちな10秒程度の時間制限👊🏻
ほぼ出落ちのようなネタであれば通用する時間なので試してみる価値はあり◎
勢いが大事になってきます❤️🔥
対面イベントだと小道具が使えない場合が多いので、その辺りも考慮した上で考えてみましょう🤔
【30秒前後】おすすめ度:★★★
披露系の最適な時間は30秒前後!
オンラインイベント等でもありがちな時間なので、トーク内容に困ったら試してみる価値あり◎
楽器を演奏する人や、けん玉をしてみる人など、内容は人によってさまざま💭
あまりに過激な内容だとスタッフに止められてしまう可能性もあるので注意が必要です🤚
【1分前後】おすすめ度:★☆☆
1分チャレンジを見せる!等の披露系であれば向いています◎
時間の余裕があるので出落ち系のネタは不向き×
会話するのが苦手という方にとっては、1分間のチャレンジを推しに見てもらう、という、ある意味喋る必要のない空間が発生するのでおすすめかも💖
内容次第ではかなり印象に残る時間になります✨
クイズ
印象に残るネタとして、クイズを出すのもおすすめ🎶
クイズの内容は時間次第ですが、基本的には口頭で上手く説明のつくものが大前提です💖
【10秒程度】おすすめ度:★★☆
10秒前後では、クイズを出題し、回答をもらうまでの時間が絶妙に足りないのがネック🤔
何回か会話する機会があると決まっている日、推しさんが自分のことを覚えている確証があるときに限り、出題と回答を分けて、話題にする方法もあります🎶
「次来たときに答え発表します!」などの声かけをして、次に繋げるのがポイント🙌🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
出題から回答までしっかり行えるのは30秒前後から💖
とは言っても難しいクイズだと考える時間が足りない場合が多いので注意が必要👊🏻
適度な難易度が求められます🤚
【1分前後】おすすめ度:★☆☆
充分な時間があるので、出題と回答を不自由なく行えるのが1分前後💭
ただし、答えを考えている間、無言の時間が発生したり、気を遣わせたりする可能性もあるので注意が必要です⚠️
この考えている間の時間をどう使うかが鍵になってきます👊🏻
一つの例として、答えるのが先か、自分が○○を成功させるのが先か、という勝負形式に持ち込んでみるのもおすすめ💭
勝負だと自然と盛り上がるので、普通の会話よりも楽しめる場合もあるかもしれませんね💖
推しさん周囲の仕事仲間の話

推しさんと共演する方や仲の良い方の話題もトークテーマとしておすすめ🎶
「○○さんが推しさんのこと話してました!」などの報告系が定番です👊🏻
意外な関係性を聞けたりしちゃうかも?
【10秒程度】おすすめ度:★☆☆
10秒前後で話すにはやや時間が足りない可能性あり🤚
「今度の○○さんとの共演楽しみです」程度の投げかけなら時間内に収まります💭
自分の好きな役者さんやアーティストさんなどとの共演が決まったときに報告してみるのも良いかも🤙🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
ある程度時間の余裕があるので、話題にも出しやすい🫶🏻
「○○さんが話してました!」などの報告系だと、話が広がりすぎないのでおすすめです🎶
起きたことを話すだけなので、意外と初心者さんにもおすすめのテーマになっています💕
【1分前後】おすすめ度:★★★
仲の良い仕事仲間の方などのお話をじっくり聞きたいときは、1分前後の余裕があると◎
意外な関係性や知らなかった一面が見えたりすることもあるかも!
人によってはプライベートな部分をあまり話さないようにしている方もいるので、そこの見極めはしっかりするようにしましょう🤚
何かを考えてもらう
推しさんに何かを考えて貰う系の話題💭
「自分のあだな」や「観葉植物の名前」など、名付けてもらう系が定番ネタです🌱
自分の思い出にもなるので良い話題◎
【10秒程度】おすすめ度:★★★
簡単なやり取りで解決する話題なので、短い時間向き◎
周回で何度か会話する機会があるなら、2回目のときにはあだなで呼んでもらうなど、次にも繋げられるのがおすすめポイント💕
推しさんにつけてもらったあだなをずっと名乗っているという方もいるんだとか❤️🔥
思い入れも強くなりますよね🫶🏻
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
少し長めの尺ではありますが、ゆっくり考えてもらう時間が増えるので、30秒前後でもおすすめの話題👊🏻
会話する余裕も生まれるので、相談し合いながら名前が決定することも…?
命名のために、推しさんから質問されるなんてこともあるかもしれませんね💕
【1分前後】おすすめ度:★☆☆
1分前後だと時間を持て余してしまうことがあるかも💭
軽くエピソードを交えながら、名付けてもらうまでの流れをつくると、時間を上手く使えるかもしれません🙌🏻
他の話題との組み合わせでも◎
ご飯について

ご飯食べましたか!等の質問は、トークテーマとして意外とありがちな話題🤔
特に地方でのイベントだと、その地にまつわるものを食べたか等の質問は定番になっています✨
反対に、自分の食べるご飯を決めてもらうのも面白いかも🤙🏻
【10秒程度】おすすめ度:★★☆
「ご飯を食べたか」という簡単なやりとりなら短い時間でも可能◎
特にこれといって話すことを思いつかない、けど無言は気まずい…という方におすすめです💕
お昼の時間帯に開催しているイベントのときは「もうお昼食べましたか~?」と気遣うような質問にするとばっちりです😋
【30秒前後】おすすめ度:★★★
ご飯について詳細に会話するなら30秒前後がおすすめ🙌🏻
何を食べたか聞いたり、自分のご飯を決めて貰ったり、幅広く話題が展開できます🎶
また地元でのイベント開催なら、その土地のおすすめご飯を紹介するのも◎
ご飯を食べる暇が取れなさそうなら、お土産等を勧めてみるのもいいかもしれませんね🎁
【1分前後】おすすめ度:★★☆
食べたご飯を質問する他に、おすすめの料理や特産品など、更に話を広げたい方向け💕
隠れ絶品メニューなど、推しさんが知らなそうなものを提案すると盛り上がりもアップ🙌🏻
自分の話をしたり、推しさんにお仕事の話を振ったりしたくない方は、こうした何気ない話題を取り上げるのもおすすめですよ❤️🔥
プライベートの話
人によっては避ける方もいますが、プライベートに関する話題を振っても大丈夫そうな相手なら試してみる価値あり◎
「休みの日はなにしてますか?」などの問いかけが定番ネタ🎶
【10秒程度】おすすめ度:★☆☆
10秒前後では詳細まで詰められないのでおすすめ度は低め✨
短めな答えで成立しそうな質問ならあり◎
「何時に起きましたか?」などの素朴な疑問を投げかけてみるのがおすすめです💖
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
30秒前後だとより詳しく話も広げられます😋
プライベートでやっていることなどを聞いてみるのがいいかもしれません🎶
万が一のときも考えて、プライベート以外の別の話題も考えておきましょう💭
【1分前後】おすすめ度:★★★
詳細を聞きやすく、かつプライベートの話題に持って行きやすいのが1分前後✨
自分の話をした後に「○○くんは何してましたか?」などと聞いてみるのがおすすめ💕
先に自分のプライベートを明かすことで、推しさんにも聞きやすい流れになっています👊🏻
好きな○○は?

推しさんの好みが気になる人も多いはず!
好きな○○系の質問は受け答えも簡単にできるのでおすすめです🫶🏻
【10秒程度】おすすめ度:★★★
質問によっては短い時間でしっかり会話ができるのでおすすめ🎶
「好きな髪型は?」「好きな色は?」など、一言で答えられそうな質問で勝負💖
推しさんの好きに自分を寄せたいと思っている人は聞いてみても良いかも✨
【30秒前後】おすすめ度:★★☆
少し時間に余裕が生まれるので、長めの回答でも大丈夫な質問もできるのが30秒前後💭
「好きな女の子のタイプは?」や「好きなゲームは?」など🤙🏻
幅広い質問ができると思います✨
回答へのリアクションはしっかり取るようにしましょう💕
【1分前後】おすすめ度:★☆☆
1分前後の長い時間だと一つの質問では時間が余りがちなのがネック🤔
一問一答のような形式で最初に「今から10個質問をします!」など宣言してみると良いかもしれません◎
たくさんの質問をゲームのように投げかけると1分もあっという間かも💖
お祝い

推しさんの誕生日や発売記念などがあれば、一言添えるのがおすすめです💕
一つの話題にするには些細なことですが、会話の最初か最後に「○○おめでとうございます!」とお祝いの気持ちを伝えるのは◎
祝われてイヤな気持ちになる人は居ないはず🎶
直接おめでとうを言える機会、時期が丁度被っているときにぜひ伝えてみてください🙌🏻
まとめ
いかがでしたか?
今回は『推しとのトークに困った方必見!盛り上がる話題18選』をご紹介しました💭
気になる話題はありましたか?
限られた時間の中で、いかに上手く会話を回すかが鍵となってくる接触イベント🤙🏻
事前準備が当日の命運を分けることもあるので、前もって話題を用意してから向かってみてください✨
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は公式情報を確認ください。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
可愛すぎる量産型のお洋服が見つかる通販ショップRaffinéをご紹介!
Raffiné(ラフィネ)なら、参戦服にぴったりな写真映え確実のガーリーで個性的なお洋服がたくさん見つかります🎀✨
量産型ファッション通販Raffiné(ラフィネ)のお洋服はこんな女の子におすすめ!
・大好きな推しに”いちばん”と思われたい方
・推しのライブイベントやテーマパークに着ていくお洋服を探している方
・話題の映えカフェにお出かけする予定のある方
一つでも当てはまった方は、ぜひガーリーな量産型アイテムが見つかるRaffiné(ラフィネ)をチェックしてみてください❤︎
公式オンラインサイトを見る